「海の学び」ってなんだろう?

海に囲まれた日本だから、海の大切さを学ぶ体験を日本中へ。 船の科学館では「海の学びサポートプログラム」を通して、博物館、美術館、水族館をなど、さまざまミュージアムの活動を支援しています。
ぜひ、あなたの気になる「海の学び」を見つけてみてください。

「海の学び」サポート事例ご紹介

全国の「海の学び」を提供する博物館、美術館、水族館など様々なミュージアムの展示や取り組みを紹介します。

公益財団法人環日本海環境協力センター | 北陸・中部
2022年4月18日~2023年5月31日
トランクキット及びオンライン教材を組み合わせたハイブリット学習教材の開発と実践
海の学び特別サポートプログラム
一般社団法人ちせ | 北海道
2022年6月1日~2023年3月31日
オンライン学習プログラム「石狩湾をもっと知ろう!」の新規開発
海の学び特別サポートプログラム
島根県立しまね海洋館 | 中国・四国
2022年4月1日~2022年12月31日
ICTでつなぐ特別支援学校と海・水族館  ~来館困難者のための海を学ぶ遠隔プログラムの開発と実践
PROGRAM2 海の博物館活動サポート Bコース 博学連携活動
国立民族学博物館 | 近畿
2022年9月8日~2022年12月13日
企画展「海のくらしアート展―モノからみる東南アジアとオセアニア」
PROGRAM1 海の企画展サポート
北海道立オホーツク流氷科学センター | 北海道
2022年5月1日~2022年11月30日
翼足類を中心としたオホーツク海船舶調査に基づく学習プログラムの開発とワークショップの開催
PROGRAM3 海の学び調査・研究サポート
青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸 | 東北
2022年7月1日~2022年10月31日
青森「海の学び」 博物館連携活動推進 プロジェクト(仮称)
PROGRAM2 海の博物館活動サポート Bコース 博学連携活動

全国の「海の学び」
ミュージアムを探してみよう!

エリアごとに様々なミュージアムの
取り組み事例を検索できます。
探したいエリアをクリックしてください。エリアを選択し、「検索する」ボタンを
クリックしてください。

全国 北海道   東北 北陸・中部 関東 近畿 中国・四国 九州・沖縄
エリア選択

オンラインで「海の学び」コンテンツ提供中

お家や学校で「海の学び」を
様々なコンテンツで体験していただけます。
ぜひご活用ください。

私たちの暮らしと海との深い関係性について学べる動画コンテンツです。
ご自宅学習などでご活用ください。

海の学び動画「ウミガメがみた世界の海(基本編)

海の学び動画「ウミガメがみた世界の海(基本編)」

海の学び動画「船が運ぶ!?私たちのくらし(基本編)

海の学び動画「船が運ぶ!?私たちのくらし(基本編)」

日本全国のミュージアムが発信する海をテーマにした、動画やクイズ、塗り絵など
様々なカテゴリの教材を紹介します。

ページトップ