サポート内容

海に囲まれた日本だから、海の大切さを学ぶ体験を日本中へ。
博物館、美術館、水族館をはじめ、あらゆるミュージアムの活動を支援し、学びの場を広げていく。
それが「海の学び ミュージアムサポート」です。
あなたの館ならではの、海の展示・事業・イベントなどをあらゆる角度からサポートします。

PROGRAM1 海の企画展サポート

あなたの館ならではの切り口で、「海の学び」を生む企画展の資金をサポート。
企画展及び関連するイベントも対象になりますので、内容をさらに充実させることができます。

申請方法

STEP1
申請の準備

申請に必要な関係書類・
書式のダウンロード

STEP2
事前連絡

正式なご申請の前に事務局へ
の事前連絡をお願いします

STEP3
申請書の記入

必要事項を記入してください

STEP4
申請書の提出

申請受付期間は各プログラム
によって異なります。

  • 2026年度
  • 2025年度

2026年度 募集要項

●受付期間

前期 2025年11月15日(土)~2025年12月15日(月)
後期 2026年3月1日(日)~2026年6月30日(火)
※後期募集については随時募集/随時決定
※後期募集分については受付期間内であっても予算額に達し次第、受付を締め切ります。予めご承知おきください。

●支援金額

上限無し/支援率上限80%

●申請について

・2026年度はSalesforceを利用したオンライン申請を予定しております。
※アカウント登録ページは、2025年11月15日頃公開予定です。
・申請につきましては、原則オンラインでの申請をお願いしております。

●2026年度船の科学館「海の学びミュージアムサポート」ダウンロード資料について

公募のご案内・支援実施要領・支援実施ガイドブックにつきまして、公開をいたしました。

●各種様式について

申請システムのリニューアルにあたり、各種様式もオンラインでの提出となります。
申請に関する様式は公開しておりますので、ダウンロードの上ご利用ください。
※上記申請先リンクは、2025年11月15日に公開いたします。

●申請マニュアル

申請される方は下記マニュアルをダウンロードいただき、ご申請前にご一読ください。
(Ver.2.0)

●申請にあたっての注意点

ダウンロード資料につきましては、すべて内容をご確認いただいた上でご申請をお願いいたします。
お手元にご準備いただき、都度内容を確認しながらご申請を進めてください。

 

●公募資料ダウンロード

過去のサポート

うるま市立海の文化資料館 | 九州・沖縄
2025年10月4日~2025年12月28日
モズク展
PROGRAM1 海の企画展サポート
佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館 | 九州・沖縄
2025年7月8日~2025年9月7日
世界遺産登録10周年記念企画展『有明海と船の歴史』
PROGRAM1 海の企画展サポート
はまぎん こども宇宙科学館(横浜こども科学館) | 関東
2025年4月26日~2025年5月6日
企画展「きて、みて、つくって!海のわくわく探検隊!」
PROGRAM1 海の企画展サポート
ご応募の際は、事務局まで
必ず事前にご連絡ください

船の科学館
「海の学び ミュージアムサポート」事務局

03-5500-1113
FAX : 03-5500-1190

※支援に関する相談や申請の受付は、全て当財団の職員が直接対応しておりますので、第三者が仲介することは一切ありません。特に「関係者」を名乗る者については、ご注意ください。

ページトップ