事例紹介

九州・沖縄 の検索結果

平戸市生月町博物館・島の館 | 九州・沖縄
2025年7月26日~2026年1月12日
平戸市生月町博物館・島の館30周年記念、益冨組捕鯨開始300周年記念特別展
PROGRAM1 海の企画展サポート
うるま市立海の文化資料館 | 九州・沖縄
2025年10月4日~2025年12月28日
モズク展
PROGRAM1 海の企画展サポート
佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館 | 九州・沖縄
2025年7月8日~2025年9月7日
世界遺産登録10周年記念企画展『有明海と船の歴史』
PROGRAM1 海の企画展サポート
重富海岸自然ふれあい館 なぎさミュージアム | 九州・沖縄
2024年6月29日~2025年3月31日
「海のユニバーサル体験学習」連携強化事業
PROGRAM2 海の博物館活動サポート Aコース 博物館活動
琉球大学博物館(風樹館) | 九州・沖縄
2024年7月16日~2025年3月14日
海のおもしろさを伝えたい!大学院生による研究成果発信の実践的取り組み
PROGRAM2 海の博物館活動サポート Aコース 博物館活動
芦屋町歴史民俗資料館(芦屋歴史の里) | 九州・沖縄
2024年7月13日~2024年9月16日
芦屋歴史の里移転開館20周年記念特別展 「妖怪!百鬼夜行~海にひそむもののけたち~」
PROGRAM1 海の企画展サポート
うるま市立海の文化資料館 | 九州・沖縄
2024年11月2日~2025年1月31日
船をつくる道具たち
PROGRAM1 海の企画展サポート
宮崎県総合博物館 | 九州・沖縄
2024年7月13日~2024年9月8日
毒モンスター水族館 ~海のキケンな生きものたち~
PROGRAM1 海の企画展サポート
奄美海洋展示館 | 九州・沖縄
2023年5月12日~2024年3月31日
水族館での教育プログラムへの活用に向けたサンゴ胚を用いた育成計画と着生調査
PROGRAM3 海の学び調査・研究サポート
ページトップ