サポート内容

海に囲まれた日本だから、海の大切さを学ぶ体験を日本中へ。
博物館、美術館、水族館をはじめ、あらゆるミュージアムの活動を支援し、学びの場を広げていく。
それが「海の学び ミュージアムサポート」です。
あなたの館ならではの、海の展示・事業・イベントなどをあらゆる角度からサポートします。

PROGRAM3 海の学び調査・研究サポート

あなたの館ならではの、オリジナリティのある「海の学び」をカタチにするために。準備のための調査・研究活動の資金をサポートします。

申請方法

STEP1
申請の準備

申請に必要な関係書類・
書式のダウンロード

STEP2
事前連絡

正式なご申請の前に事務局へ
の事前連絡をお願いします

STEP3
申請書の記入

必要事項を記入してください

STEP4
申請書の提出

申請受付期間は各プログラム
によって異なります。

  • 2025年度
  • 2024年度

2025年度 募集要項

●受付期間

2025年3月1日(土)~2026年2月28日(土)

●支援金額

上限50万円/支援率上限100%

 

●申請フォーム(公開期間 2025年3月1日~2026年2月28日)

PROGRAM3 海の学び調査・研究サポート支援申請フォーム(Googleフォーム)

※上記申請フォームは、2025年3月1日に公開予定です。

 

●申請マニュアル

申請される方は下記マニュアルをダウンロードいただき、ご申請前にご一読ください。
【参考】2025年度P1「海の企画展サポート」オンライン申請フォーム
※1月31日 ver1.1公開

※最新版のマニュアルを必ずダウンロードしてください。

●申請のご準備
  • Googleアカウントの登録のお願い
    ファイルをアップロードする場合、Googleアカウントが必要です。Googleアカウントをお持ちでない場合、現在使用中のe-mailアドレスで登録が可能です。登録は以下のURLから設定をお願いいたします。
    https://accounts.google.com/SignUp?service=writely
  • メール受信設定のお願い
    申請受領確認メールを受信できるよう、申請前に迷惑メールフィルタ等の設定をお願いいたします。メールが届かない場合、あるいは迷惑メールフォルダにない場合は、必ず事務局までお問い合わせください。

 

●申請について

申請につきましては、原則オンラインでの申請をお願いしております。
申請フォームでの申請が難しい場合には、別途ご相談ください。

●公募資料ダウンロード

過去のサポート

蒲郡市竹島水族館 | 北陸・中部
2024年6月1日~2025年3月31日
ヒゲナガエビの展示に向けた適正な飼育環境の調査
PROGRAM3 海の学び調査・研究サポート
山口県立山口博物館 | 中国・四国
2024年6月10日~2025年3月31日
本州西端における中世東アジア海洋交流の基礎研究 ―港湾と街道に関わる歴史遺産調査とその活用―
PROGRAM3 海の学び調査・研究サポート
公益社団法人大阪自然環境保全協会 | 近畿
2024年5月1日~2025年3月31日
大阪湾でのウミウシを対象とした市民参加型調査、およびその成果を活用した海洋教育プログラムの構築に向けた取組
PROGRAM3 海の学び調査・研究サポート
ご応募の際は、事務局まで
必ず事前にご連絡ください

船の科学館
「海の学び ミュージアムサポート」事務局

03-5500-1113
FAX : 03-5500-1190

※支援に関する相談や申請の受付は、全て当財団の職員が直接対応しておりますので、第三者が仲介することは一切ありません。特に「関係者」を名乗る者については、ご注意ください。

ページトップ