事例紹介

大阪市立自然史博物館 | 大阪府
特別展「貝に沼る —日本の貝類学研究300年史—」
PROGRAM1 海の企画展サポート
大阪市立自然史博物館
開催期間 2025年2月22日〜2025年5月6日
主催 地方独立行政法人 大阪市博物館機構
開催場所 大阪市立自然史博物館
入場者数 17,062人

企画展の内容・目的

  • 日本列島は暖流と寒流双方の影響を受ける位置にあり、またたくさんの島嶼を有することから、世界的にも多くの貝類が生息します。日本では古来より多くの人が貝類のとりこになり、学問としてその実態に迫ってきました。この特別展では本草書から初期の図鑑、歴史的な発見をもたらした実物標本、最新の研究技術までを一堂に集め、日本の江戸時代から現代までの貝類学の研究史とその成果を紹介するという内容で構成しました。
  • 貝類を入口として日本の海の自然環境への関心や理解を深めるため、ギャラリートークや特別展講演会を開催しました。また、貝類や海の自然に好奇心や親しみを持ってもらうことをねらいとして、子どもワークショップを開催しました。
  • 子どもから大人まで展示を気軽に楽しめるよう、展示を見るポイントを平易なフレーズで伝えるキッズパネルやキッズマップを作成しました。

大阪市立自然史博物館

〒546-0034 大阪府大阪市東住吉区長居公園1−23

詳しくはこちら

ページトップ